今回の岩殿山はクサリ場のある稚児落しを歩く。 クサリに慣れていない 我がチーム は念のためのカラビナとスリングテープを個々に用意した。 好天なら予定通り、雨天なら一般コースとするため、週間天気予報を毎日のように見ていた。 前日の土曜日は雨だが当日の天気予報は曇りから晴れでひと安心。 
参加人数は クサリ場が敬遠されたかも・・・で 集合の大月駅は11名となった。  駅前通りのさつき商店街を抜け踏切を渡り国道に出て、桂川にかかる高月橋を渡る。 まもなく岩殿山入口標識が現れ、ここから岩殿山を目指す。 コンクリートの坂道や階段を、サツキや新緑を眺めながらのんびり登って行き、30分ほどで丸山公園に着く。 改めて準備を整え、ストレッチをして登山道に入る。 手すりのついた急坂をジグザグに登って行くと、岩の関所のような 揚城戸跡 が現れくぐるように登ってゆくと、広い尾根道に出る。 すぐ先にベンチやあずま屋のある岩殿山展望台がある。 評判の好展望も曇天で本日は残念なり。 すぐ上の本丸跡の山頂で、チェストハーネスとザイルの準備をして稚児落しに向かう。 揚城戸跡まで戻り、築坂峠方面への道に入り、山腹を下り尾根通しにしばらく進み築坂峠に下り立つ。 小ピークを超えた送電鉄塔の下で腹ごしらえをして、鎧岩のクサリ場に向かう。 クサリ場は急斜面ではあるが高度はさほどなく足場も確保されているが、一応念のためザイルで確保する。 特に問題なく登るが、後ろが閊えて数人に「お先にどうぞ」で譲り我々は落ち着いて攀じ登る。 次の兜岩は巻道(林間コース)を行く。 ロープが張ってはあるが崩れた長い急斜面に少々てこずる。 再び主稜線に合流し尾根通しに登ってゆくと天神山に着く。 一段下ったところに菅原道真公をまつる浅利天神がある。 北西に向かい雑木林の尾根道を進み、鞍部から登り返すと稚児落しの東側の岸壁上に出る。 100mを越す垂直のU字形に大きく湾曲した岸壁は圧巻、迫力満点。 岸壁上の淵を辿って北側の最高点に達する。 今日歩いてきた稜線を振り返り、稚児落しの西側を浅利集落へ向かう。 登山道は岸壁から離れた樹林帯だが、滑りやすい岩屑の急斜面が続く。 ロープやクサリに助けられながら、尾根沿いの道を下り民家の前に出る。 すぐ先の車道に出て浅利川を渡り、タクシーで大月駅まで戻った。
初めてのことで緊張したが無事下山で「面白かった~」でなによりでした。

お疲れ様でした

ハイキング
登山初級 Prt・26

じょいぷらざ
もみじざか

岩殿山~稚児落し

2017年月14日